Examination Process

検査の流れ

検査の流れ

健診センターHOROKAでの健診の流れをご紹介します。 基本的にはワンフロアの水平移動で健診が完結します。
受付は共通して1階となります。 健診の内容により健診フロアが分かれます。
1階:検査着へのお着替えはありません。
2階:検査着にお着替えいただきます。

※ここで紹介するのは「健診センターHOROKA」の2Fでの健診の流れです。

  1. ご予約

    健診は「完全予約制」となっておりますので、健診コースや受診日をご予約ください。

    お電話でのご予約

    8:30~17:00 (土日祝日を除く)

    健診センター HOROKA

    011-862-5088

    〒003-0024
    北海道札幌市白石区本郷通3丁目南2-13

    Google MAP

    札幌総合健診センター

    011-222-0710

    〒060-0062
    北海道札幌市中央区南2条西2丁目18-1
    NBF札幌南二条ビル7階

    Google MAP

  2. 事前ご送付

    健診予定日や健診の際の注意事項を記載した実施案内、各種問診票、予約内容によっては便や喀痰検査容器を事前に送付いたします。

    ※予約のタイミングによって事前送付物が間に合わない場合もございます

    事前に送付させて頂いた封筒に当日に必要な書類が入っております。
    必要事項を記載の上、封筒ごとご持参ください。

  3. 健診当日

    ご予約の受付時間内に「チェックイン」カウンターへお越しください。事前に送付させて頂いた案内書類をご提出ください。予約の確認が済みましたら、受付番号をお渡しいたします。受付から番号でお呼びし、必要事項の確認が済みましたら検査番号の入ったネックストラップをお渡しします。

    チェックインカウンター
    待合い
  4. 検査着に着替え

    地下1階のロッカールームへ移動していただき、お着替えをお願いします。ダイヤル式ロッカーとなっております。受付で渡されたネックストラップの裏面に利用ロッカーの番号札を入れてください。

    • ネックレスなど 金属・プラスチック類は外してください。
    • 医療事故防止のため検査着にはポケットがありません。携帯品の管理にはご注意ください。
    • 番号札は万が一の際にご利用ロッカーを特定する番号です。ネックストラップの裏面に利用ロッカーの番号札を入れ、無くさないようにご注意ください。
    男性ロッカー
  5. 健診会場へ移動

    エレベーターまたは階段にて2Fの健診会場へ移動し、受付で渡された検査番号で呼ばれるまで待合いにてお待ちいただきます。

  6. 各種検査の実施

    各検査ブースの壁にアルファベットと検査カテゴリを記載しております。「アルファベット」は導線案内の目印になります。ご案内順は状況により異なります。

    検査順路イメージ
    壁のアルファベット
  7. 検査終了

    お着替えして1Fチェックアウトカウンターにてご精算いただきき終了となります。 ロッカールーム前にはラウンジ「hitoiki」がございます。 フリードリンクとともにお帰り前の“ひと時”をお過ごしください。

    ラウンジ
  8. 結果票のご確認

    2~3週間程度で各種検査結果をお返しします。

    ※下記サンプルは個人結果票のサンプルです

    総合判定

    結果をみて「何をすべきか」わかりやすく表示

    検査結果詳細

    5回分の結果で経年変化を確認
    セルフチェックにお役立ていただきます。

健診のご予約・お問い合わせ

8:30~17:00 (土日祝日を除く)

健診センター HOROKA

011-862-5088

札幌総合健診センター

011-222-0710

巡回(バス)健康診断

011-862-5131

退職後の健診について

HOROKAでは退職後も健康診断をご受診いただけます

健診センターHOROKA・札幌総合健診センターでは、個人のお客様の健康診断も受付けております。札幌市の「とくとく健診」・在職時にご加入いただいていた健康保険組合の「任意継続」の場合も受診が可能です。人間ドックや豊富なオプション検査も追加できますので、詳細については受診を希望される各健診センターにお問い合わせください。