Employee Health Management
職員の健康管理のために
職員の健康管理のために
健康診断は、病気を早期発見することに加え個人の健康状態を継続的に把握し、健康増進することが重要な役割です。職員の方が健康で安全に働くための指標としてお役立てください。HOROKAでは健診結果をご活用いただくために、様々な帳票類をご用意しております。
なお、健康診断結果は機微な個人情報ですので、二次検査の受診勧奨や帳票類のお取り扱いの際には、プライバシーに十分配慮されますようお願いいたします。
健康診断結果帳票類
事業場様用
健康診断個人票
衛生管理者・健診担当者の方が、受診者の健康状態を容易に把握しやすいよう5回分の結果を表示しています。

要受診・要再検査一覧表
要受診・要再検査となった方を記載しています。精密検査の受診勧奨など、健康管理活動にお役立てください。

受診者様用
健康診断結果のお知らせ
5回分の健康診断結果とともに、受診者ご自身の結果に基づき健康アドバイスなどを表示しています。また、生活習慣改善のための健康トピックスを掲載していますのでご活用ください。

精密検査依頼書
「胸部X線検査」、「胃部検査」、「腹部超音波検査」、「子宮がん検査」、「乳がん検査」において要受診となった方へ下記の目的のために同封しています。なお精密検査結果の取り扱いは個人情報保護法を遵守しています。

-
情報提供
精密検査を実施する医療機関への情報提供のために発行しています
-
精密検査受診への後押し
精密検査依頼書が手元に届くことで、精密検査の必要性を実感してもらい、受診を喚起します
-
精度管理への活用
精密検査結果を医療機関より返信していただき、次回の判定に活用しています
基準値の変更
2025年1月より下記の通り基準値が変更となります。
※動脈硬化性疾患予防ガイドライン、日本肝臓学会、人間ドック学会などの基準を参考にしています。
※血中脂質検査、肝機能検査、尿沈渣検査の判定は過去と比較できません。
血中脂質検査
総コレステロール
120~219(mg/dl)
▶判定なし(数値のみ記載)※1
HDLコレステロール<男性>
40.0~80.0(mg/dl)
▶40.0~129.0※2
HDLコレステロール<女性>
40.0~90.0(mg/dl)
▶40.0~129.0※2
LDLコレステロール
70~139(mg/dl)
▶70~119
※1 コレステロールの総和を示すためHDLコレステロール・LDLコレステロールなどの数値を基に血中脂質検査の判定を行います。
※2 男女とも共通の基準値とします。
肝機能検査
GOT
0~45(IU/l)
▶0~30
GPT
0~45(IU/l)
▶0~30
γ-GTP
0~85(IU/l)
▶0〜50
総蛋白
6.3~8.5(g/dl)
▶6.5~7.9
ALB
3.8~5.9(g/dl)
▶3.9~
尿沈渣検査
名称変更
移行上皮
▶尿路上皮
単位変更
/1F
▶/H
表記変更
0-1/1F
▶1ミマン/H