Health Guidance Program
特定保健指導
特定保健指導
特定保健指導とは、生活習慣病の予防と改善を目的とした保健指導です。 食生活や運動習慣等において、一人ひとりにあったアドバイスやサポートを行います。いつまでも健康ですこやかな日々を過ごすために、特定保健指導をご利用ください。

特定保健指導の対象者
40歳~74歳で、特定健診の結果から生活習慣病のリスクがある場合に特定保健指導の対象となります。
-
STEP1
内臓脂肪型肥満
腹囲
男性:85cm以上/女性:90cm以上
または
腹囲が該当せずBMI25以上
-
STEP2
追加リスク
血中脂質
中性脂肪(空腹)150mg/㎗以上
(食後)175mg/㎗以上または HDLコレステロール 40mg/㎗未満
血糖
空腹時血糖100mg/㎗以上
または HbA1c 5.6%以上
血圧
収縮期血圧130mmHg以上
拡張期血圧 85mmHg以上(上記のリスクが1つ以上ある場合にカウント)
喫煙あり
STEP2
の
リスクが
1個
▶
動機づけ
支援
2個以上 ▶ 積極的支援
STEP2
の
リスクが
1〜2個
▶
動機づけ
支援
3個以上 ▶ 積極的支援
※血中脂質、血糖、血圧において服薬中の方は保健指導の対象となりません
※65~74歳の方は積極的支援に該当した場合も動機づけ支援となります
各支援の内容
動機づけ支援
メタボリックシンドロームのリスクが
現れ始めた段階
初回面接で健康づくりの目標を立てていただき、3ヶ月後に腹囲や体重、生活習慣の変化などを伺います。
積極的支援
メタボリックシンドロームのリスクが
高くなってきた段階
初回面接で健康づくりの目標を立てていただき、取り組みを続けられるよう電話やメール、手紙でサポートさせていただきます。
特定保健指導に関する
お問い合わせ
詳しくはお問い合わせください
8:30~17:00 (土日祝日を除く)
健診センター HOROKA
011-862-5088札幌総合健診センター
011-222-0710